こんにちは。
管理人のRinです。
お風呂で髪を洗うときに何度くらいの温度で洗っていますか?
白髪の原因は頭皮環境の問題ですが、髪を洗うときに熱すぎるお湯でも、ぬるすぎるお湯でも、頭皮にとっては悪影響なんです。
では、その理由と、頭皮に優しい最適な温度をご紹介します。
正しいシャンプー方法は、こちらの記事をご覧ください。
目次
シャンプーする時に頭皮にいい適温とは?
シャンプーするときに、頭皮にとって適温は何℃なのでしょうか?
答えは、38℃です。
私もですが、普段は40℃くらいの温度でお風呂に入っている方が多いと思います。38℃というと、お風呂のお湯よりもぬるいお湯ということになります。
42℃のお風呂に入っている人にとっては、かなりぬるく感じる温度かと思いますが、38℃のお湯は基本的には少しぬるいかな、と感じる温度です。
では、どうして38℃が頭皮にとっていいのでしょうか?
38℃のシャワーが頭皮に良い理由
では、どうして38℃が頭皮にとって良いのでしょうか?
今回はわかりやすいようにご紹介させて頂きます。
38℃以上だと・・
熱すぎるお湯で頭皮を洗うと、汚れが落ちすぎてしまい、頭皮が乾燥してしまいます。
頭皮が乾燥すると抜け毛の原因になったり、熱いお湯で頭皮がダメージを受けると白髪の原因となってしまいます。
それ以外にも、頭皮が乾燥すると紫外線のダメージを受けやすくなったり、頭皮の臭いが気になったり、フケなどが出る原因にもなります。
また熱すぎるお湯は、髪の毛のキューティクルを剥がす原因にもなり、髪がパサついたりゴワゴワしたりしてしまいます。
38℃以下だと・・
シャワーの温度はぬるければいい、という問題ではありません。
ぬるすぎるお湯で洗うと、頭皮の汚れがきちんと落ちません。頭皮の汚れをきちんと落とさないと、汚れが溜まり頭皮環境が悪化し、結果的に抜け毛や白髪の原因となってしまいます。
それ以外にも、頭皮の汚れをきちんと落とさないとベタつきが残ったり、臭いの原因にもなります。
最適な温度は38℃!!
上記でお伝えしたように、熱すぎる温度、ぬるすぎる温度では、どちらも頭皮環境に悪く、抜け毛や白髪の原因になってしまいます。
あなたのお風呂のシャワーの温度設定は何℃になっていますか?
今日お風呂に入るときに確認してみてください。
最近は冬の時期でしたので、私は40℃以上の設定になっていました・・きっと夏になればぬるすぎる温度にしていると思います。
季節によっても温度の変化はあると思いますが、頭皮に優しいのは38℃です。季節が変わっても、髪の毛を洗う温度は38℃で固定してくださいね。
顔と頭皮の皮膚はつながってる?
よく考えてみると、顔と頭皮の皮膚は一枚で同じ皮膚のような気がしますよね。
顔と同じ皮膚なら、顔を洗うように頭皮も洗うべきだと思いませんか?
顔と頭皮の皮膚の関係についても調べてみました。まだお時間あるようでしたら、読んでみてくださいね♪
顔と頭皮に皮膚は同じ?
顔と頭皮の皮膚は同じように見えますが、少し違います。頭皮は顔の皮膚と比べると、毛穴がたくさんあり、髪の毛の太さを見ると、毛穴も大きいことが分かります。また毛穴がたくさんあることから、顔よりもべたつきやすく汚れがたまりやすい場所です。
確かに赤ちゃんや子供を見ても、頭皮にたくさん汗をかきませんか?
このように頭皮は汗などで汚れやすい場所なのです。ですので、頭皮は顔よりもしっかり洗うべき場所ということがわかります。
また頭皮はダメージを受けやすい場所なので、優しくしっかりと洗っていきましょう。
髪を洗った後は、ドライヤーでのケアも忘れずに行いましょう。
正しいドライヤーの使い方は、こちらの記事をお読みください。
まとめ:頭皮に優しいシャワーは38℃!優しくしっかりと汚れを落とそう!
今回は頭皮に優しいシャワーの温度をご紹介しました。これを読んだ後、お風呂でシャワーの温度チェックしてみてくださいね。意外と熱い温度設定になっていませんか?
髪の毛を洗う温度は、熱すぎてもぬるすぎても頭皮環境を悪化させてしまいます。
正しい温度で、正しく洗い、正しくドライヤーをすることで、頭皮環境を良好にしていきましょう。